富士平原GC かわら版

各コースへトイレを各1ヶ所へ新設

 

 

< 上記写真は富士コース・4番ホールのティーングランド横 >

 

 

< 上記写真は箱根コース・5番ホールのティーングランド横 >

 

 

< 上記写真は丹沢コース・7番ホールのティーングランド横 >

 

 

2025年1月から2月にかけ、各コースへ1ヶ所づつトイレの新設工事を行いました。この結果、各コースに2ヶ所のトイレを、設置出来ました。設置個所の概要は、下記の通りです。

 

★ 富士コース  4番ホール(新設) & 6番ホール

 

★ 箱根コース  5番ホール(新設) & 7番ホール

 

★ 丹沢コース  5番ホール     & 7番ホール(新設)

 

近年、女性のアクティブ会員が増えた事もあり、コース内への女性トイレ増設は、女性来場者の声なき声として、当クラブ側も把握しておりました。

 

この度、念願のトイレを新設出来た事で、女性会員のみならず女性来場者すべての皆様には、より快適にプレーに臨んで頂ける事と思います。

 

なお3月上旬より、使用開始しています。

2025年3月30日記念すべき女子研修会が正式発足

 

 


写真は向かって左より青山副会長 / 西江会長 / 渡邉副会長

 

 

2025年3月30日当クラブ初の女子研修会が、発足しました。昨年より正式発足へ向け、様々な準備が行われて来ましたが、女性会員念願の研修会が立ち上がりました。記念すべき日となりました。

 

3月30日の参加者は10名の方々でしたが、当日のご都合が悪く参加申込が出来なかった方々も居られる事から、総人数は今後更に増えて行くものと思われます。

 

初年度の組織体制としては、西江会長を青山、渡邉の両副会長が支えて行く事になります。3名様のコメントは、下記の通りです。

 

< 西江会長 >

念願の研修会が発足出来ました。来年は必ず倶楽部対抗戦へ出場出来る様、皆で切磋琢磨し頑張りたいと思います。

 

< 渡邉副会長 >

会員の皆様には、温かい目で見守って頂ければ、嬉しいです。

 

< 青山副会長 >

念願の研修会ですので、会が発展出来ます様、頑張って協力して行きたいと思います。

レストランの人事異動にて長谷川新店長が着任

 

< 長谷川新店長 >

 

 

3月1日レストラン部門の人事異動にて、長谷川 隆康・新店長が就任しました。

 

長谷川新店長の方針は、お客様へより良いものを提供して行く事と、スピード感をアップさせて行く、この2点です。これをお客様が実感出来る様、約半年間をかけて態勢を作り上げたいとしています。

 

メニューに関しては現時点で特段新しいものを考えてはいないものの、地域の特性も考えお客様からご支持頂けるものが有ったならば、是非取り入れて行きたいとしています。

 

前富岡店長同様、エネルギッシュな長谷川新店長ですが、会員の皆々様宜しくお願い申し上げます。

 

ホールインワン達成!田中一生様人生初の快挙

 

< ゴルフ人生初のホールインワン達成_田中一生 様 >

< マスター室前にて >

 

 

当クラブ会員の田中一生(たなか かずお)様が丹沢コース6番パー3ホールにて、ホールインワンを達成しました。

ご自身初の出来事となりましたが、どの様なものだったのか、その内容を教えて頂きました。

 

距離は96ヤード、選択したクラブは52度のウエッジ、方向性重視で軽く振りぬいたショットは、ピン手前50センチに落ち、コロコロと言う感じでカップに吸い込まれたとの事です。

 

マチュアゴルファーの場合、3万ショットに1回の確率でホールインワンが出ると、一般的には言われています。しかし机上の計算通りにはいかないのが常です。その様な中、田中様のホールインワンは、ご自身にとっても大変嬉しい出来事だったのだと思われます。

 

この日、田中様はプライベートでラウンドされており、当然セルフプレーだった為、ホールインワン保険の適用対象外となってしまいましたが、自腹で記念品を作成しています。お仲間の方々へ、贈る予定の様です。

 

おめでとう御座います。益々のご活躍を祈念致しております。

 

佐藤 充 様2月度月例競技でエージシュート達成(5度目)

 

< 5度目のエージシュート達成した佐藤 充 様 >

( マスター室前にて )

 

 

2月16日の日曜日に開催された月例競技にて、佐藤充様が5度目のエージシュートを達成しました。

 

ご本人が目指すゴルフ、その内容を明らかにしては頂けませんでしたが、その域には達しなかった事から多少不満の残るものとなった様ですが、結果は上々だったのだと言えます。いぶし銀のショットが叩き出したスコアは、下記の通りです。

 

箱根コース

ホール  1番  2番  3番  4番  5番  6番  7番  8番  9番

パー   4   5   4   4   5   3   4   3   4   合計36

佐藤様   5   4   5   5   5   3   4   3   5    39

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

丹沢コース

ホール  1番  2番  3番  4番  5番  6番  7番  8番  9番

パー   5   3   4   3   4   3   4   4   5   合計35

佐藤様  4   5   4   4   4   3   4   4   5    37

 

 

御年76歳の佐藤様のスコアは、上記の通り39/37のトータル76ストロークでしたので、押しも押されぬエージシュート達成となりました。好スコアの要因はパッティングに有った様ですが、パターをエースパターへ戻したのが大きかったとの事です。

 

とは言え丹沢コース2番ホール・パー3にて、4パットをしたのが、ご愛敬とも言える大きなミスとなりました。

 

振り返れば75歳時に一度も達成できなかったのが悔やまれる様ですが、今年はさい先良く出たので、今後更に達成出来る予感がある様です。

 

エージシュート10回達成が今後の目標と語る佐藤様には、「やるぞ!」と言う意気込みがにじみ出ていました。益々のご活躍を祈念致しております。おめでとう御座いました。

 

キャディバック専用ロッカー改修工事が終了

 

< 完成したロッカー室 >

 

 

2025年1月下旬に上記写真のロッカー室が完成し、従来からご利用頂いている方々が継続使用されています。

 

此れまでのロッカーは横置きのもので、出し入れがし辛いとのお声が多かったものの、スペースを確保出来る関係から約360名様がご利用可能なものでした。

 

この度改修したロッカー室のロッカーは縦置きのもので、幅も広く大変使い易いものになりました。また室内の動線も幅広く確保した関係から、本数そのものは120名様分となり、従来からの約三分の一に縮小しています。

 

新ロッカーをご利用されておられる方々は、現在約75名様になりますが、この方々は以前からご利用されていた方々になります。約75名の内訳としましては、バス利用の方々が2割ほどです。

 

現在45本ほどの余裕が御座いますが、今後新規にお申込みされる方々は、4月1日からのご利用になります。利用料は初年度11,000円、次年度より8,800円になります。是非、ご利用をご検討頂ければと思います。

 

富士コース1番ホール・ティーングランド改修工事終了

 

< 完成した富士コース1番ホール・ティーングランド >

 

 

< 旧・富士コース1番ホール・ティーングランド >

 

 

上記写真で確認出来ます様、富士コース1番ホールのティーングランドへ向かう途中の植木を撤去しました。1月初旬より作業を開始し、2月初旬に完成しています。

 

この作業には二つの意味合いが有ります。

 

一つはティーングランド周りの植栽を取り除き、風通しを良くする事です。この結果芝の生育が良くなりますが、これは当クラブコース管理者の経験則のみの知見では無く、業界全体の共通した認識にもなっております。

 

二つ目は近年の酷暑対策に多くの人員を割き作業をしていますが、その結果ティーングランド周りの植栽手入れに、充分な人手を割けない状況になっています。この弊害を無くす為、合理化して行きたいと言う側面が有ります。

 

この様な理由から2025年に入り、ティーングランド周りの植栽撤去作業を本格化させています。既に富士コース9番ホールのティーングランドは、この作業を済ませています。

 

今後この作業を全ホールで行う予定ですが、会員皆様に於かれましては、何卒ご理解賜ります様、お願い申し上げます。

貴重品預りをカードホルダー更新式へ

 

< 貴重品預りBOX >

< フロント右手奥 >

 

 

貴重品預りBOXを、2025年1月18日に増設しました。セキュリティが強化された新規のものを導入し、138名様分を収納出来ます。利用方法は、下記手順になります。

 

❶ フロントで受け付けを済ませ、カードホルダーを受け取ります。

❷ 貴重品BOXの中の未使用BOXへ、カードホルダーのバーコードを当てます。

❸ 暗証番号を入力します。

❹ 貴重品を納めます。

➎ 扉を閉めます。(これで終了です。)

 

なお、カギ式の従来仕様のもの、上記写真の向かって左側の白いものも50名様分残していますので、併用してご利用頂く事になります。

 

ご不明な場合は、お気兼ね無くフロントスタッフへ、お尋ね下さい。

 

松原キーパー(コース管理)より昨年を振り返ると共に新春の抱負

 

 

 

 

新年明けましておめでとう御座います。

 

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

 

昨年2024年を振り返れば、厳しい夏で何とか乗り越える事が出来た、と言うのが正直な感想です。

 

暑さは此れ迄には無いもので、残念ながら芝の病気を抑える事が、結果として出来なかったと言えます。暑さの影響が端的に出たのが梅雨明けでしたが、一部のグリーンでは芝がヤケてしまい、張替えを余儀なくされました。特に新しく作ったグリーンのダメージが、大きかった様に思います。

 

此の現象は当ゴルフ場に限らず他のゴルフ場でもみられたものですが、常にヒヤヒヤもので、個人的には心労で押しつぶされそうな時も有りました。

 

酷暑との闘いはこれだと言える処方箋が少なく、常に試行錯誤の連続ですが、来場者の皆様に楽しんで頂けるグリーン、スリリングなグリーンを今年も目指して行きます。

 

今年の大きな工事としては、丹沢コース9番パー5ホールのグリーンをワングリーン化します。天候次第の面も有りますが、順調に行けば2月下旬には工事を開始し、秋口から使用出来る状態へ仕上げたいと考えています。

 

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

グリーンキーパー

松原 鉱

マスター室より昨年を振り返ると共に新春のご挨拶

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとう御座います。

 

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

 

昨年も天候に大きく運営が、影響された様に思います。かつては雨天と言えどもレインウエアをまとえば、プレーそのものは出来た時代でしたが、近年は豪雨が多く、プレーヤーが歩行もままならないなどを考えますと、ゴルフ場をクローズしなければならいのも致し方ない様に思えます。

 

マスター室に関しては、若い人達が業務に手慣れて来ましたので、安心感が出て来ました。来場者の方々のご要望や忘れ物などへも、臨機応変に対応して行けています。

 

来場者の皆様にお願いしたい点は、なるべく前の組との間隔を空けないで頂きたい事です。一般的にハーフラウンド時間は2時間15分が目安ですが、後続組へのご配慮を常に意識して頂けますと幸いです。

 

マスター室はお客様と直接接する最前線ですので、スタッフ一同誠意をもってあたっています。会員及びビジターの皆様が気持ち良くプレー出来ます様、本年も鋭意努力する所存で御座いますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

プロゴルファー兼キャディマスター

遠藤 慎一

CALENDAR

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ARCHIVES