富士平原GC かわら版

丹沢コース9番ホールグリーン改修工事(3月時点)

 

 

<丹沢コース9番ホール>

 

 

丹沢コース9番ホールはこれ迄砲台グリーンでしたが、今回の工事では2~3メートルほど、高さを下げる事でこの砲台グリーンを解消します。

 

ある意味、若干難易度が下がる事と思いますが、上がりホールに相応しく、攻め甲斐のあるホールになるものと思います。最後の最後、このホールで勝負の逆転も有り得るのでは、無いでしょうか。

 

グリーンの大きさは540㎡を予定しています。

 

この9番ホールの改修工事をもって、長年に渡り行って来た丹沢コースの1グリーン化が、完成します。会員の皆々様におかれましては、完成まで今しばらくお待ち頂きたくお願い申し上げます。

丹沢コース4番から5番への移動歩経路改修工事終了

 

 

 

 

 

2025年2月下旬、丹沢コース4番ホールから5番ホールへ移動する、歩経路の改修工事を終了しました。

 

此れまで老朽化していた歩経路は、裸地になっていたりし、プレーヤーの皆様にはご不便をおかけしていましたが、今回の改修工事は、上記写真でもご確認頂けれる事と思いますが、歩行し易い設計になっています。

 

是非、丹沢コースのラウンドをご堪能下さい。

丹沢コース7番グリーンは10月1日より使用開始へ

 

< 丹沢コース・7番ホールグリーン >

 

 

 

 

春先から開始された丹沢コース7番ホールのグリーン改修工事が終了し、10月1日から使用開始出来るはこびとなりました事を、会員皆々様へ報告させて頂きます。

 

使用している芝種はペンクロスと言うベント種の為、酷暑の夏越えにはキーパーの松原も大変、神経を使いました。夜間でも26度を超える日々が続いた事から、芝の命とも言える水やりのタイミングが難しかったと言えます。

 

芝刈りの回数を減らし、尚且つ低刈りせず、何とか夏をしのげたと言うキーパー松原の顔には、9月に入り安堵感がにじんでいました。今後は肥料散布の機会を多めにし、芝を養生すると共に、プレーヤーの皆様にご満足頂ける状態へ仕上げたいとのことです。

 

セカンドショットの打ち下ろし地点からは、平坦な受けグリーンに見えてしまいますが、よく見ますと右サイドへの傾斜をつけており、ピンポジションによっては難しいパッティングが残る様になっています。

 

本格的なワングリーンの魅力を是非ご堪能頂きたく、今しばらくお待ち頂きたくお願い申し上げます。間も無く使用開始になります。

 

6月時点での丹沢コース7番ホールグリーンの現況

 

 

丹沢コース7番ホールのグリーンは、6月中旬現在、グリーンの整形及び芝張りなどを終え、安定させた状態で寝かせている状態です。

 

9月の使用開始に向け、大変良好な仕上がりになっています。

 

間も無く、本格的なワングリーンを体験出来る事と思います。今しばらくお待ち頂きたく、お願い申し上げます。

 

 

 

 

5月時点での丹沢コース7番ホールグリーン改修工事の現況

 

< 丹沢コース・7番ホールのグリーン改修工事の現況 >

< グリーンのり面への芝張り作業 >

 

 

上記写真は5月6日時点での丹沢コース7番グリーンの作業風景ですが、グリーン法面への芝張りを行っています。この作業は5月9日に終了していますが、根が活発に動き出している現在、上手く活着してくれる事と思います。

 

今後はバンカーの砂入れ作業を予定しており、5月中には終了したいと考えています。

 

6月からはグリーンの整備作業を行い、プレーヤーの方が実際、使用出来るようになるのは、秋口になるのでは無いかと松原キーパーは考えています。

 

今しばらくお待ち頂きたく、お願い申し上げます。

 

4月の丹沢コース7番ホールのグリーン改修工事状況

 

< 丹沢コース7番ホール >

 

 

グリーンの外形が整えられ、現在は床砂にてグリーン表面を整えています。

 

ところがこの床砂ですが、搬入時期について未定の部分が有り、若干気をもんでいます。この資材の搬入が無ければ、グリーン表面の整形が遅れる為です。

 

遅くとも月中にはこの問題をクリアし、連休前にはグリーン上の芝張りへ着手したいと考えています。簡単ですが以上が、7番ホールの進捗状況です。

 

3月の丹沢コース7番ホールのグリーン改修工事状況

 

< 丹沢コース7番ホール >

< 2024年3月10日撮影 >

 

 

< 2024年3月17日撮影 >

 

 

丹沢コース7番ホールのグリーン改造工事が、当初の計画よりは若干遅れていますが、3月11日にはAグリーンの芝をはぎ取る作業に入る事が出来ました。

 

この作業は3月一杯かかる事になり、その後は整地作業を行う予定です。

 

プレーヤーの皆々様には、何かとご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

 

コース内の伐採作業

 

< 赤枠内が枝打ちした箇所 >

< 丹沢コース・3番ホール グリーンへ向かい右側 >

 

 

2月12日よりコース内の枝打ち作業を行っていますが、主な作業予定箇所は下記の通りです。作業期間は約1ヶ月を予定して居ますが、余裕があればその他の箇所も適時対処して行きます。

 

■ 丹沢コースの3番と5番の林体

■ 丹沢コースの7番ホール グリーン周り

■ 富士コースの6番ホール グリーン周り

 

この作業の目的は、コース内の風通しを良くする、日照を改善する事ですが、これによりコース内の芝の育成が良くなると共に、コース内が明るくなります。

 

上記写真でお分かり頂ける事と思いますが、3番ホールに残雪はありませんが、隣の5番ホールの林体横は溶けずに残っています。今後はこの状況が、少しづつ改善して行くものと思われます。

 

この伐採作業中、プレーヤーの皆様にはご迷惑をおかけする事が有ろうかと思いますが、何卒ご理解頂きます様、宜しくお願い申し上げます。

 

松原キーパーが語る本年のコース管理について

 

< 松原キーパー >

< 管理棟前にて >

 

 

新年明けましておめでとう御座います。

 

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

 

昨年の酷暑をなんとか乗り越えられ、また丹沢コース5番ホール・グリーンの改修工事を無事終えられた事が、大きな成果だったと言えます。

 

酷暑に関しては近年に於ける大きな現象ですので、永年的対応が求められています。コース管理を担当する者にとっては、水やりに関し適切な処置が求められており、状況判断を的確に行い、クオリティーの高いコースコンデションを提供していきたいと考えています。

 

とは言え昨年に限定するならば、フェアウエーの一部が酷暑の関係から、焼けてしまったのがなんとも悔やまれます。

 

本年は丹沢コース7番ホール・グリーンの改修工事を、2月より開始する予定にしています。管理スタッフも作業自体に手慣れて来ておりますので、梅雨明けには完成させる計画です。

 

 

< グリーンスピナー >

< 管理棟内にて >

 

 

今年の大きなテーマとして、『ディポット跡が残りづらいグリーン』を目指しています。単にグリーンのコンパクションを締めるのみならず、薄目砂を均一に散布する事で、よりクオリティーの高いグリーンへ仕上げられます。

 

その為には専用の機械も必要であり、上記写真の「グリーンスピナー」を既に購入しています。昨年以上の転がりの良いグリーンを春先から提供出来ると思いますので、会員の皆様そしてゲストの皆様には、是非ご堪能頂きたいと思います。

 

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

今月(7月)の丹沢コース5番ホール

 

 

< 丹沢コース5番ホール >

 

 

右サイドから

 

 

グリーンサイドのり面の芝状態

 

 

グリーン後方から5番ホールのティーングランド方面をのぞむ

 

 

グリーン面に於ける芝は活着し、日々4ミリカットにて整備を行っています。しかしながらグリーンサイドののり面は、上記写真でも確認出来る様に、芝がまばらな状態です。

 

しかしながらのり面の芝は根がしっかりと活着している事から、今後は水やりを行いながら、芝の特性である匍匐してくるのを、じっくりと待つ事になります。

 

グリーンとその周辺部について、工事は終了しておりますので、今後は整備作業が中心になって来ます。順調に推移した場合、本年9月末から10月初旬にかけ、新5番ホールとして来場者皆様が使用出来る様に成るものと考えています。

 

来月8月のレポートを、お楽しみにして頂ければ、幸いで御座います。

 

CALENDAR

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ARCHIVES