梅雨あけの8月に入り、当クラブに於いて楢木の害虫被害が散見され出し、18日現在で不正確ながら、推測で100本ほどは有るものと思われます。
この状況は当クラブのみの問題では無く、静岡県ゴルフ場協会加盟東部支部エリア17コースに於いても、程度の差こそあれ同様です。被害の無いコースを数えた方が早い程であり、その対策は喫緊の課題になっております。
< 富士コース1番ホール左サイドの楢木 >
< 上記画像の中心に見えるのが楢木であり、ピンク色に見えますが、実際は枯れています。>
本日19日には東部支部のキーパーが集まり、緊急の対策会議が開催される予定になっておりますが、県の森林整備課によれば、❶燻蒸 ❷1㎝以下への破砕 ❸燃やす と言う三つの対策が有るとの事です。このどれも皆基本的には、伐採を伴うものです。
作業が始まりますと伐採音がうるさく聞こえる事と思いますが、会員の皆様には何卒ご理解を賜りたくお願い申し上げます。
近年の激しい気候変動は、芝の生育にも変化をもたらして来ており、これまでの芝草管理手法も将来へ向け、手直しをせまられている様に感じられます。
出来るだけ多くのデータを蒐集し改善する事で、当クラブでは会員やゲストプレーヤーの皆様へ、最適な状態を提供出来る様努めたいと考えております。
今回は現在進められているコース管理に関する状況、及び今後の芝草施用スケジュールなどを、松原キーパーに伺います。
< 松原鉱・グリーンキーパー >
━ 冬の間のグリーン管理について教えて下さい。━
冬の間は定期的にグリーン上の芝へ養分を与えていました。これは地中の温度が上がって来て、根が活性化した時に必要だからです。
しかし今年は温暖化と言う事も有り、冬の間も少し根が動いていました。此れ迄ですと冬は芝の刈り高を若干上げるのですが、今年は通年の刈り高である3.8ミリで対応しました。
ですからパッティングスピードは、普段通りのものを、提供出来たのでは無いかと思います。
━ 病害に付いて、現状を教えて下さい。 ━
現在心配する病気は有りませんが、夏に炭疽病がここ数年出て来るので、この病気が心配です。これに対しては、予防的に春先から殺菌剤を撒く時も有りますが、今年は兆候が出たら適時対応して行こうと考えています。
━ 今後の作業スケジュールについて ━
1、箱根コース3番ホールのドーナツバンカー修復
2、ティーングランドの補修
3、丹沢コース9番ホールの伐採とフェアウエー拡張工事
カップ切りなどの日々行う作業と共に、上記作業を4月中に完了させたいと考えています。その後5月の連休前に、エアレーションをしたいと言うのが、当面のスケジュールです。
当然これらの作業は、天候にも大きく左右されますが、春の嵐とも言えるものが長続きしない限りは、順調に行くのでは無いかとキーパーの松原は考えております。
会員の皆様には、何卒ご理解賜ります様、お願い申し上げます。
< カップ切りの作業をする管理スタッフ >
3月も下旬になり大部気温が上昇して来ましたが、これから次第に芝根も活性化して来ます。昨年秋に散布した肥料の効果が、これから発揮されて来ますので、より芝目が立ったグリーンで転がりの良いタッチを、会員の皆様には味わって頂ける事と思います。
当クラブで使用しているグリーンの芝種はG2です。これはペンクロスの後継芝種として、10数年前より入れ替えて来ており、数年前に全ホールの作業が完了しております。特徴は芝密度が高く、暑さに強く管理し易い事です。
当クラブはその置かれた位置関係が、非常に有利です。近年地球の温暖化が叫ばれ、日本各地でも夏は高温の酷暑と成り、特にゴルフ場関係者にとっては、如何にベントグリーンを維持して行くかが、大きな問題と成っております。
< 現在の芝根の状態 >
しかしながら当クラブは標高が高く、風通し良いのが特徴になっております。この事がグリーンの芝にとってはとても良い環境と成っております。真夏にグリーンの芝がやけて裸地になってしまう事は、なかなか有り得ませんので、この点で会員の皆様にご迷惑をかける事は、無いと自負しております。
今後管理スタッフによる作業スケジュールとしましては、各グリーンのコアリング作業が有ります。会員の皆様にはプレーの点で一時的にご迷惑をかける事と思いますが、どうしても避けられない作業ですので、ご理解頂ければと思います。
この作業は日々サッチ(芝の切りカス)が、グリーンに堆積して来ますと、水はけが悪くなり根腐れの元になります。また新鮮な空気を土壌へ入れる事で、根が活性化して来るのですが、この作業を定期的に行うか否かで、芝の状態もかなり変わって来ます。
ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。