富士平原GC かわら版

2024年度第5回研修会競技最優秀成績者は 長島 英樹 様

 

< 第5回研修会競技最優秀成績者_長島 英樹 様 >

< 富士コース9番ホール・ティーングランドにて >

 

 

7月7日(日)、早朝と言えども暑さが厳しく梅雨時期に相応しくない天候は、第5回研修会競技参加25選手を苦しめました。コースとの戦い以前に、如何に自身の体調を維持出来るかが、選手皆様の課題だったと言えます。

 

今研修会競技は富士コースをスタートし、後半は箱根コースを回る18ホールズ、パー72の戦いでしたが、見事この競技で最優秀成績を出されたのは、36/36のトータル72のパープレーでラウンドされた長島英樹様でした。

 

出だしの富士コース2番パー5ホールのみツーオン出来なかったものの、他のパー5ホールでは全てツーオンし、イーグルチャンスを迎えていました。しかしながらこの日はカップに嫌われるパッティングが多く、短い距離のイーグルチャンスをも、ものに出来ずに終わっています。

 

ショットは好調だったとの事ですが、パッティングのタッチが今一つ合わずに、「非常に悔しいですね、スコア的にはもう少し縮められたと思います」と、ご自身のお気持ちを素直に吐露された長島様でした。

 

とは言え長島様は3戦連続で、最優秀成績者と言う見事な結果を残す事になりました。

 

尚、今競技2位以下5位までの選手は、下記の通りです。(敬称略)

2位    矢野陽一朗 36/39_75

3位T  小松 裕  39/37_76

3位T  横山 登  37/39_76

5位T  奥津久史  38/41_79

5位T  片岡裕晶  42/37_79

5位T  柴田修孝  39/40_79

 

2024年度第4回研修会競技最優秀成績者は長島 英樹 様

 

< 第4回研修会競技最優秀成績者・長島英樹 様 >

< 箱根コース1番ホール・ティーングランドにて >

 

 

6月23日日曜日の早朝は土砂降りの天候にて、競技会の開催そのものが危ぶまれましたが、スタート時間を1時間40分遅らせた事で、雨足も弱まり9時過ぎにはほとんど傘をさす事無く、競技を進行出来ました。

 

とは言えいつ何時天候が急変するかも分からない状況から、富士コースと箱根コースそれぞれへ2組づつ分かれてのスタートになりました。理事長杯へエントリーされている研修会員の方も含め、23名の方々が参加され、無事第4回研修会競技を終える事が出来ました。

 

今回の競技会にて最優秀成績を納められたのは、富士コース39、箱根コース35のトータル74ストロークでラウンドされた長島英樹様でした。

 

長島様はフェアウエーのコンディションが悪い中、ローカルルールの<プリファードライ>を宣言する事無く、終始一貫して(あるがまま)の状態からプレーを続けていました。

 

ローカルルールを上手に使うのは、公に認められている行為ですから、何ら恥じるものでは無いものの、やりだしたら切りが無いんですよねと語る姿勢は、長島様が別次元のステージを目指している様にも感じられました。

 

雨や強風にも上手に対応出来たのと、3連続バーディを取れた事で波に乗れた感じがします、と語る姿は満足感がにじみ出ていました。なおグリーンは転がりも良くスピードも出ていて、雨が降っていたとは思えないコンディションでしたと、おほめのお言葉を頂きました。

 

尚、今競技2位以下5位までの選手は、下記の通りです。(敬称略)

2位T  奥津久史  38/40_78

2位T  谷口信輝  39/39_78

2位T  竹原 宏  39/39_78

5位    佐藤 充  38/41_79

 

6月度バースディカップを開催

 

< 6月度バースディカップ優勝_蓮田 晴雄 様 >

< エントランスホールにて >

 

 

6月度のバースディカップが6月30日(日曜日)に開催されました。

 

ご参加頂いた方々は、女性3名男性20名の合計23名様でした。箱根コースと丹沢コースを使用し、午前中のハーフ集計にて順位が決定しました。

 

今回この競技で優勝したのは蓮田晴雄様です。蓮田様は昭和44年に当クラブへご入会されましたので、約55年の歴史の生き証人でも有ります。機会が御座いましたなら、是非お話を伺いたいものです。

 

バースディカップ優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念しております。

 

 

 

✘ ✘ ✘  ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘  ✘ ✘ ✘

 

 

 

< 支配人賞_石井 正二郎 様 >

< エントランスホールにて >

 

 

今回支配人賞を獲得されましたのは、会員歴約19年の石井正二郎様でした。

 

石井様の丹沢コーススコアが対象になっていますが、この賞は狙って獲得出来るものでは有りませんので、大変縁起の良いものだと言えます。

 

支配人賞おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

2024年度Bクラス理事長杯覇者は義田 高文 様

 

< 2024年Bクラス理理事長杯覇者は義田高文 様 >

< マスター室前にて >

 

 

2024年度理事長杯覇者は、プレーオフの結果、義田高文様となりました。

 

35年と言う長い会員歴の中で、初めて勝ち取られたビッグタイトルが理事長杯となった義田様ですが、6月23日の最終日はとても長い一日になりました。

 

義田様は一打差の首位にて箱根コースを最終組スタートしたのですが、前半は雨の影響も有ったのでしょうか、若干スコアを崩してしまいました。

 

しかし義田様には作戦が有りました。体力面から飛距離は求めず、アプローチとパッティングに勝負をかけるべく、今理事長杯戦に向け練習を積まれて来ていました。この作戦が功を奏し後半の丹沢コースでは、スコアを持ち直す事が出来たのです。

 

ところがこの日4打差のビハインドから、猛追した選手がおられたのです。勝間田正司様は最終日、5位タイからスタートするもネット3アンダーの68、3日間合計212にて暫定首位でホールアウトしていました。最終組である義田様のスコア如何では、優勝も有り得ると言う状況だったのです。

 

結果は両者のスコア212にて、箱根コースの1番から3番までの3ホールを使用し、プレーオフへ突入したのです。このプレーオフで勝利したのが義田様でした。お二方にとって長い、長い一日になられた事と思います。両者のスコアは下記の通りですが、お名前は敬称略とさせて頂きます。

 

順位    名前     1日目NET 2日目NET 3日目NET 3日間合計スコア

優勝    義田高文   67     73     72     212

2位    勝間田正司  72     72     68     212

 

義田様はゴルフを健康スポーツと捉えられており、末永く挑戦して行きたいと考えられています。そしてご家族全員が、ゴルフを楽しまれている関係から、今回の優勝の一報をまずご家族へ伝えたいと話されていました。

義田様がマスター室前を離れたのは、とき既に16時をまわっていました。

 

優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を、祈念致しております。

 

2024年度Aクラス理事長杯覇者は入江 崇志 様

 

< 2024年度Aクラス理事長杯覇者_入江 崇志 様 >

< マスター室前にて >

 

 

6月23日(日曜日)の早朝は土砂降りの雨でしたが、9時頃より雨足が弱くなり、レインウエアをまとわなくともプレー出来る状態にまで回復しました。競技委員会ではグリーンに水が浮かない限り、プレーは出来ると読んでいましたので、読みが当たったと言えます。

 

厳しい天気予報と早朝の現実をものともせず、エントリーされていた殆どの会員選手の方々が来場され、理事長杯にかける意気込みが伝わって来た大会でした。

 

今回この大会にて、Aクラス理事長杯覇者となられたのは、入江崇志様でした。首位に4打差の3位タイにて、最終日はスタートして行った入江様ですが、フェアウエーのコンディションが良くない中、終始安定したゴルフを展開し、終わってみれば一打差で後続を退けての優勝と成りました。

 

入江様の3日間におよぶスコアは、下記の通りです。(お名前は敬称略)

順位    名前     1日目NET 2日目NET 最終日NET 3日間合計

優勝    入江崇志   67     69     68     204

 

入江様はお父様の会員資格を継承し当クラブ会員になられましたが、その資格は平日会員でしたので、後に正会員へ種別変更され今日に至っています。

 

入江様は此れまで月例競技などでの入賞経験はあるものの、優勝と言う二文字からは見放されていました。その様な中、理事長杯への挑戦は昨年に続き今回で2度目になりますが、見事この競技で初優勝をもぎ取ったのです。理事長杯と言うビッグタイトル獲得です。

 

3日間を通じ当然良い面や悪い面はあったものの、気持ちの切り替えが上手くいったのが、このビッグタイトルに繋がったと振り返る入江様です。更に職場でのゴルフ仲間の先輩や御友人が相次いで不幸に見舞われる中、その様な方々が背中を押してくれたのではないかと語る入江様の唇は、一瞬震えている様にも思えました。

 

入江様には強い心の味方が居たのです。職場のお仲間の方々が、カップを引き寄せたとも言えます。優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

クラブ研修会は競技回数を2試合増やし年間12回開催へ

 

 

< レストラン奥のコンペルームを活用してのミーティング風景 >

 

 

6月23日(日曜日)早朝に会員研修会ミーティングが開催され、研修会競技回数について話し合わされた結果、此れまでの年10回から12回へ2回増やす事になりました。

 

毎年12月開催の競技会が10回目となり、これをもって最終としていました。これを翌年3月に開催される競技を12回目とし最終回にする変更です。

 

2回増やした主旨は、毎年5月に開催されている関東俱楽部対抗静岡予選へ向け、1月から3月までが競技会無しの空白状態となり、出場選手のモチベーションを高く維持して行くのが大変困難な為です。

 

このスキマ問題を解消する為に、会員の中から自発的に提案され出て来たのが、試合増の案件でした。この様な経緯から今ミーティングにて、反対意見が出るはずも無く無事可決されました。

 

改定ルールの適用は今年度からですので、来年1月及び3月には、合計2試合が開催されます。なお12競技中ベスト7競技を抽出し、その選手のポイント対象競技となります。

 

6月時点での丹沢コース7番ホールグリーンの現況

 

 

丹沢コース7番ホールのグリーンは、6月中旬現在、グリーンの整形及び芝張りなどを終え、安定させた状態で寝かせている状態です。

 

9月の使用開始に向け、大変良好な仕上がりになっています。

 

間も無く、本格的なワングリーンを体験出来る事と思います。今しばらくお待ち頂きたく、お願い申し上げます。

 

 

 

 

2024年度Aクラス理事長杯の2日目順位

 

< 理事長杯Aクラス優勝カップ >

 

 

理事長杯2日目の6月16日(日)、早朝は小雨に見舞われるものの、9時頃からはそれほど気にならない天候になりました。

 

Aクラス選手の皆様は、丹沢コースをスタートし後半は富士コースを回る18ホールズ、パー71の戦いでしたが、結果は下記の通りです。いよいよ来週が決勝日です。(お名前は敬称略)

 

順位    名前     1日目NET 2日目NET 2日間合計

1位    青木惠一   64     68     132

2位    内田靖彦   68     66     134

3位タイ  横田信一   69     67     136

3位タイ  横山 登   67     69     136

3位タイ  入江崇志   67     69     136

6位    原田道夫   67     70     137

7位    片岡裕晶   67     71     138

8位タイ  田中一生   69     70     139

8位タイ  亀山 豊   67     72     139

8位タイ  浅尾剛司   66     73     139

 

2024年度Bクラス理事長杯の2日目順位

 

< 理事長杯Bクラスカップ >

 

 

6月16日(日)、小雨が気になる2日目でしたが、傘をさす方は殆ど無く、プレーそのものに大きな影響は無かったものと思われます。

 

Bクラス選手の皆様は、富士コースをスタートし後半は箱根コースを回る18ホールズ、パー72の戦いでしたが、2日間合計の成績は下記の通りとなりました。

 

両コースともにAグリーンを採用した事も有り、手こずった選手も居られ、順位は大きな変動が有りました。(お名前は敬称略)

 

順位    名前     1日目NET 2日目NET 2日間合計スコア

1位    義田高文   67     73     140

2位タイ  大川克也   69     72     141

2位タイ  久保田美英  70     71     141

4位    上田晃一   73     70     143

5位タイ  井上 知   63     81     144

5位タイ  勝間田正司  72     72     144

5位タイ  中山浩太郎  70     74     144

5位タイ  吉川康宏   71     73     144

9位    大関 晃   66     79     145

 

2024年度Aクラス理事長杯の初日

 

< 理事長杯Aクラス優勝カップ >

 

 

2024年6月9日の日曜日、曇り空ながらゴルフには申し分ない天候でした。

 

この日2024年度Aクラス理事長杯のファーストラウンドが、会員30名のエントリーにて開催されました。この競技は、ハンディキャップを基にしたストローク戦にて、3日間通しでの成績最優秀者が栄冠を獲得します。

 

初日は箱根コースをスタートし後半は丹沢コースを回る18ホールズ、パー71の戦いですが結果は下記の通りです。表記は9位タイまでの方々です。(お名前は敬称略)

 

順位    名前     GROSS  NET

1位    青木惠一   74     64

2位タイ  浅尾剛司   77     66

2位タイ  村田俊郎   80     66

4位タイ  横山 登   78     67

4位タイ  亀山 豊   78     67

4位タイ  片岡裕晶   78     67

4位タイ  原田道夫   79     67

4位タイ  入江崇志   83     67

9位    内田靖彦   84     68

 

CALENDAR

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ARCHIVES