富士平原GC かわら版

1月度インテグレーションカップ優勝は村田武人様

 

<  1月度インテグレーションカップ優勝_村田 武人 様 >

< マスター室前にて >

 

 

女性1名を含めた26名の会員の方々による1月度インテグレーションカップが、1月26日(日)に開催されました。一日を通して太陽が顔を出しており、風も殆ど感じられない天候でした。真冬ですが、それほど防寒対策も必要とはしませんでした。

 

競技は丹沢コースをスタートし、後半は富士コースをまわる18ホールズ・パー71の戦いでしたが、今回この競技で優勝されたのは村田武人様でした。

 

43/45のトータル88と言うスコアは、ネット68の3アンダーにて、同ネットの青木様に対しハンデ差で優勝をものにしました。

 

一日を振り返り村田様曰く、満足の出来るゴルフでは無かったものの、ここ2年間は体調不良に悩まされ、思う様にゴルフ場へ顔を出す事も出来なかった点を考えれば、良かったのでは無いかとの事です。

 

日々のトレーニング(練習)を欠かさない様にして、スコア的にはもう少し上を目指して頑張りたいとの目標をお持ちの村田様ですが、50年以上に渡るゴルフキャリアでの久々の美酒になりました。

 

優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念いたしております。

 

なお2位以下5までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

2位 青木敏彌  46/47 グロス 93  Net 68

3位 飯島保夫  43/46 グロス 89  Net 69

4位 日野廣司  41/45 グロス 86  Net 70

5位 下山一美  45/44 グロス 89  Net 70

 

貴重品預りをカードホルダー更新式へ

 

< 貴重品預りBOX >

< フロント右手奥 >

 

 

貴重品預りBOXを、2025年1月18日に増設しました。セキュリティが強化された新規のものを導入し、138名様分を収納出来ます。利用方法は、下記手順になります。

 

❶ フロントで受け付けを済ませ、カードホルダーを受け取ります。

❷ 貴重品BOXの中の未使用BOXへ、カードホルダーのバーコードを当てます。

❸ 暗証番号を入力します。

❹ 貴重品を納めます。

➎ 扉を閉めます。(これで終了です。)

 

なお、カギ式の従来仕様のもの、上記写真の向かって左側の白いものも50名様分残していますので、併用してご利用頂く事になります。

 

ご不明な場合は、お気兼ね無くフロントスタッフへ、お尋ね下さい。

 

1月度月例競技Aクラス優勝は塩田静児様

 

< Aクラス月例競技優勝_塩田 静児 様 >

< マスター室前にて >

 

 

1月19日(日曜日)のAクラス月例競技で優勝されたのは、会員歴約1年の大学生・塩田静児(しおた せいじ)様です。

 

スタートホールの富士コースを40、後半の箱根コースを39のトータル79でラウンドされ、ネットスコアは63と言う素晴らしいスコアにて、2位の柴田様を2打差にて初優勝を勝ち取りました。「気持ちのコントロールが上手く出来たのが、好スコアに繋がった」と自己分析されています。

 

大学2年生の塩田様は一年ほど前、お父様の会員資格を継承し正会員になられましたが、10歳の頃から始めたゴルフのキャリアは10年ほどになります。大学では体育、保健の教員資格を取得する為に学んでおり、体育会系或いは同好会系のゴルフ部とは無縁です。

 

現在は大学であらゆるスポーツの基本を学んでおり、将来の教員人生で生かして行きたいとしています。高校生の頃は野球に取り組んでおり、当時ゴルフをやっていたら恐らくその世界へ入っていたかも知れない、と思いつつも大学ゴルフ部のレベルは非常に高いので、自分のレベルではおこがましいとの事でした。

 

塩田様は学業とは別に現在、中学校の野球指導員をしている関係から、ゴルフは3ヶ月に一度プレー出来るかどうかと言う状況ですが、次回またエントリーした時には、安定したゴルフが出来る様に頑張りたいとしています。

 

優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。なお2位以下5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

2位 柴田修孝  40/37 グロス77  ネット65

3位 片岡裕晶  39/37 グロス76  ネット67

4位 石崎正志  45/38 グロス83  ネット67

5位 河野直也  43/39 グロス82  ネット68

 

1月度月例競技Bクラス優勝は飯島保夫様

 

< Bクラス月例競技優勝_飯島 保夫 様 >

< マスター室前にて >

 

 

午前中は晴れ、11時過ぎから小雨が降ると言う、変化の激しい1月19日の日曜日でしたが、この日本年初のBクラス月例競技が開催されました。

 

丹沢コースをスタートし後半は富士コースをまわる18ホールズ、パー71の競技ですが、今回この競技で優勝したのは飯島保夫様です。昨年暮れのグランドチャンピオン大会での優勝に続き、間髪入れずに優勝をものにされました。

 

午前中の出だしはトリプルボギー、ダブルボギーと2ホール連続での大叩きをするものの、ドラーバーショットが安定していた事から、3ホール目からは落ち着いたプレーが出来ました。

 

これを裏付ける様にバーディを2つ奪取していますが、1ラウンドでの記録としては初めてでした。気持ち良く回れた月例競技ですが、スコアは42/44のトータル86、ネットスコアは66でした。同ネットの方が氏を入れ3人居られましたが、ハンディの関係から氏が優勝されました。

 

優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。なお2位以下5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

 

2位    齊藤秀和  47/42 89 Net 66

3位    後上哲也  40/49 89 Net 66

4位    重立正宏  41/46 87 Net 67

5位    鈴木 圭  44/43 87 Net 68

 

第11回研修会競技最優秀成績者は奥津 久史 様

 

< 第11回研修会競技最優秀成績者_奥津 久史 様 >
< 富士コース9番ホール・ティーングランドにて >

 

 

2024年度研修会競技も終盤になり、今回の1月19日(日曜日)は12試合中11試合目になりました。スタート時点では日差しも有りましたが、予報通り11時過ぎ頃より小雨模様となりました。

 

上記写真は、今競技で最優秀スコアを出した奥津久史(おくつ ひさふみ)様です。これからテークバックに入る様に一瞬見えますが、いやいやインパクトの瞬間を捉えたものです。ゴルフレッスンの教科書から飛び出して来る様な、素晴らしい一コマと言えます。

 

氏のスコアは富士コース36、箱根コース35のトータル71ですが、パー72ですので結果1アンダーにてラウンドされました。冬場特有の凍ったグリーンに手こずりながらも、手前手前からの攻めが功を奏したと言え、1イーグル3バーディは、氏にとっても満足度の高いものになりました。

 

次回最終回が2024年度の総決算になりますので、悔いの無い様、納得の行くプレーをしたいとの言葉で締めくくった奥津様の表情は、硬く引き締まったもので気持ちの高揚を感じさせました。

 

最優秀成績おめでとう御座います。次回のご活躍を、祈念致しております。

 

尚、今競技2位以下5位までの選手は、下記の方々です。(敬称略)

2位T    三浦俊一  39/37_76

2位T  片岡裕晶  39/37_76

2位T  杉本佳宏  40/36_76

5位T    相原和夫  40/37_77

5位T    谷口信輝  43/34_77

5位T    柴田修孝  40/37_77

 

松原キーパー(コース管理)より昨年を振り返ると共に新春の抱負

 

 

 

 

新年明けましておめでとう御座います。

 

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

 

昨年2024年を振り返れば、厳しい夏で何とか乗り越える事が出来た、と言うのが正直な感想です。

 

暑さは此れ迄には無いもので、残念ながら芝の病気を抑える事が、結果として出来なかったと言えます。暑さの影響が端的に出たのが梅雨明けでしたが、一部のグリーンでは芝がヤケてしまい、張替えを余儀なくされました。特に新しく作ったグリーンのダメージが、大きかった様に思います。

 

此の現象は当ゴルフ場に限らず他のゴルフ場でもみられたものですが、常にヒヤヒヤもので、個人的には心労で押しつぶされそうな時も有りました。

 

酷暑との闘いはこれだと言える処方箋が少なく、常に試行錯誤の連続ですが、来場者の皆様に楽しんで頂けるグリーン、スリリングなグリーンを今年も目指して行きます。

 

今年の大きな工事としては、丹沢コース9番パー5ホールのグリーンをワングリーン化します。天候次第の面も有りますが、順調に行けば2月下旬には工事を開始し、秋口から使用出来る状態へ仕上げたいと考えています。

 

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

グリーンキーパー

松原 鉱

マスター室より昨年を振り返ると共に新春のご挨拶

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとう御座います。

 

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

 

昨年も天候に大きく運営が、影響された様に思います。かつては雨天と言えどもレインウエアをまとえば、プレーそのものは出来た時代でしたが、近年は豪雨が多く、プレーヤーが歩行もままならないなどを考えますと、ゴルフ場をクローズしなければならいのも致し方ない様に思えます。

 

マスター室に関しては、若い人達が業務に手慣れて来ましたので、安心感が出て来ました。来場者の方々のご要望や忘れ物などへも、臨機応変に対応して行けています。

 

来場者の皆様にお願いしたい点は、なるべく前の組との間隔を空けないで頂きたい事です。一般的にハーフラウンド時間は2時間15分が目安ですが、後続組へのご配慮を常に意識して頂けますと幸いです。

 

マスター室はお客様と直接接する最前線ですので、スタッフ一同誠意をもってあたっています。会員及びビジターの皆様が気持ち良くプレー出来ます様、本年も鋭意努力する所存で御座いますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

プロゴルファー兼キャディマスター

遠藤 慎一

富岡店長(レストラン)より昨年を振り返ると共に新春の抱負

 

 

 

 

新年明けましておめでとう御座います。

 

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

 

異常気象に振り回された1年、特に夏場の急変する天候の影響により来場者が大幅に減少する事態には、レストランを管理する者にとっても頭の痛い問題であり年でした。

 

天候不順によりお客様が大幅に減少する現象は近年の傾向ですが、特に昨年はその傾向が顕著な年だった様に思われます。しかし10月以降は徐々に回復傾向も見えだしていますので、少し胸を撫で下ろしています。

 

メニューに関しては来場者の皆様から、様々な貴重なご意見を頂戴し、有り難く拝聴していますが、当方と致しましては、ご注文頂いてから速やかにお出し出来るメニューを、常に念頭に置いています。

 

お客様のお昼休憩時間が少ない無い時などは、お客様にストレスを感じさせない様、スムースな配膳を心掛けておりますが、これは今年も変わらない基本的な心構えとして、貫き通したいとスタッフ一同考えています。

 

昨年後半に交代した新シェフが、現在新メニューを考案中ですので、春先にはお披露目出来るものと思いますのでご期待下さい。本年も引き続きご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

店長

富岡靖博

2025年(令和7年)元旦 支配人・鈴木より新年のご挨拶

 

 

新年明けましておめでとう御座います。

 

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

昨年は近年に増し激変する天候に、翻弄された年だった様に思われます。予約業務、マスター室、コース管理、レストラン等どの部門一つを取っても、天候に関係無くやり過ごせた部門は無かったと言えます。

 

その様な厳しい自然環境に襲われると共に、これ迄来場して下さったゴルファーの嗜好も、ゴルフ一辺倒から分散化の傾向が見えだして来ると言う二重苦の中、業績的にはほぼ一昨年と同等の成績を出せた点は、スタッフ一同誠心誠意会員様及びビジターの皆様へ向き合えた結果だと考えております。

 

本年は幾つかの下記工事を予定していますが、それはより来場者皆様の利便性と快適性向上を目指すものです。

❶ 貴重品ロッカーを暗証番号システムへ

❷ マスター室右手奥の会員用ロッカー120台を、横置きから縦置きへ型へ入れ替え

❸ コース内トイレを各コースへ1ヶ所増設

❹ 丹沢コース9番ホールのワングリーン化

➎ ティーングランドの一部へコーライ芝を導入(酷暑対策)

 

上記ハード面の工事のみならず、今年は『女子研修会』(仮称)の立ち上げが予定されています。競技志向の女性会員様が増えて来た事も有り、その方々の熱意を形にするものですが、昨年は準備期間として意見交換会を数度開催して参りました。より良い形でスタートを切れる様、黒子に徹し支援して参りたいと考えております。

 

この様に今年も又、工事や行事が目白押しですが、全てはより良いクラブ造りの為で御座いますので、会員皆様に於かれましては、何卒ご理解ご協力を賜りたくお願い申し上げます。

 

 

2025年(令和7年)元旦

 

富士平原ゴルフクラブ

 支配人 鈴木 幹男

CALENDAR

2025年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ARCHIVES