富士平原GC かわら版

丹沢コース3番ホール・旧Bグリーン改修工事

 

< 丹沢コース3番ホール・旧Bグリーン跡地工事 >

 

 

2023年12月中旬現在、丹沢コース3番ホールの旧Bグリーン跡地は、砲台になっていた部分を削り、フェアウエーの一部として活用すべく工事中です。

 

上記写真でも確認出来ます様、現在は裸地になっていますが、この部分へ野芝を貼る作業を行い、完成は2024年春先を予定しています。これはこの工事が、丹沢コース7番ホールのワングリーン化と、密接に関係して来る為です。

 

プレーヤーの皆様におかれましては、この部分へボールを打ち込まれた場合、ドロップエリアを設けており救済を受けられます。救済処置方法がお分かりにならない場合、カートの無線にてマスター室迄ご連絡を頂きたく、お願い申し上げます。

 

12月度バースディカップ開催

 

 

 

 

12月17日(日曜日)は前日までの高気温から一転し、早朝の気温は5度前後と冬らしくなりました。この日、12月生まれの会員様をお祝いするバースディカップが、開催されました。

 

女性4名、男性30名の合計34名の方々にお集まり頂いたのですが、使用したコースは箱根と丹沢の両コースです。

 

 

< 12月度バースディカップ優勝_杉山 直毅  様 >

< 丹沢コース4番ホール・ティーングランドにて >

 

 

今回優勝されたのは杉山直毅様でしたが、箱根コースを40でプレーされ、ハンディキャップ4.8、ネットスコア35.2にて、二位選手へ0.2差をつけて見事獲得されました。

 

当クラブの研修会の会員でもある杉山様ですが、ひじ痛からしばらく競技会をお休みされていた様で、今回は一ヶ月ぶりにクラブを握られたとの事です。少しづつ回復しつつあるのだと、思われました。

 

ゴルフそのものはパッティングのミスが少なく、ひじ痛でリタイヤする事無くプレー出来た事に、胸をなでおろされた様です。杉山様は今回バースディカップへ初参加されのですが、結果は初優勝となりました。おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念しております。

 

 

 

✘ ✘ ✘  ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘  ✘ ✘ ✘

 

 

 

< 12月度支配人賞_大川 克也 様 >

< 丹沢コース4番ホール・ティーングランドにて >

 

 

誕生月を支配人賞獲得で、自ら祝ったのは大川克也様です。

 

「ゴルフの調子は良く無かったのですが、新ぺリア方式の採点に上手くはまったのでしょうね」、と謙虚に賞獲得のコメントを下さった大川様ですが、自然な笑顔が満足度の高さを表していました。

 

賞品の「ペア宿泊券」については、奥様と利用したいとの事ですが、素晴らしいお土産が出来て良かったですね。おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

PGAデビュープログラムによるコース体験会が当クラブにて開催

 

< PGAデビュープログラムの受け付け風景 >< 1Fフロアーにて >

 

 

< PGA所属プロによるレッスン風景 >

< 練習場にて >

 

 

< 参加者皆様の実技風景 >

< 練習場にて >

 

 

12月10日(日)当クラブにて、公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)によるゴルフ未経験の方々を対象にした体験会が、開催されました。

 

参加された方々は男女合わせて11名ですが、体験会の内容は下記の流れです。

 

❶ 12時15分からレストラン奥のコンペルームにて、約45分の座学

❷ 13時30分頃から、練習場でのPGA所属プロによるレッスン

❸ 箱根コースを使用しての3ホールのコースラウンド

 

ゴルフクラブを全くお持ちでは無い方へは、PGAが用意したものを使って頂く事になりましたが、既にクラブセットを購入された方、或いはお住い近くの練習場へ通われた方なども居られ、一概に未体験者と言っても内容は様々です。

 

その様な11名の方々でしたが、緊張感がありつつも真剣にプロの講義へ耳を傾けて居られ、ゴルフへの入り口、その最初の1歩をPGA所属のプロから聞く事で、正しい知識を身に着けられれば、上達も早いものと思われました。

 

全てのカリキュラムを終了後、ゴルフグッズが入ったお土産を、PGAから参加者の皆さんへ配布されたのですが、ちなみに今回の参加費は税込み3,000円のみです。

 

今回この様なPGAのゴルフ普及活動へ、当クラブが協力出来た事は大変意義深いものがありました。11名の皆様、いつの日かまた当クラブへお越し下さい。

 

2023年度第10回研修会競技最優秀成績者は小松 裕 様

 

< 第10回研修会最優秀成績者_小松 裕 様 >

< 富士コース9番ホール・ティーングランドにて >

 

穏やかな天候となった12月10日の日曜日、本年最後の研修会競技が行われました。今競技は来年2024年度の倶楽部対抗選手を決定する重要な競技でもあり、ホールアウト後、マスター室前に集まった研修会員の方々には、悲喜こもごもとしたものが有りました。

 

今18ホール競技で使用したコースは富士と箱根、パー72の戦いでしたが、最優秀成績者となったのは小松裕様でした。小松様のスコアは38/36のトータル74、2位選手へ3打差をつけての一人旅となりました。パッティングが冴えた半面、パー3ホールでパーオンしなかったのが悔やまれると、反省する小松様でした。

 

小松様は年度途中より研修会の会員となり、4戦目からの参戦となったのですが、以降6試合へ出場され57ポイントを獲得されました。倶楽部対抗選手選出のボーダーまでは、今少しポイントが足りませんでしたが、来季へ向け手ごたえをつかまれたシーズンになったのではないかと思われます。

 

来季はフル参戦し2025年度の倶楽部対抗選手を目指す、との力強い小松様の宣言は、研修会員皆様への大きな刺激となり、厚い選手層形成へ向けた一助になるものと思われます。今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

尚、今競技2位以下上位4選手は、下記の通りです。(敬称略)

2位T  舟橋史郎  38/39_77

2位T  谷口信輝  38/39_77

4位    佐藤 充  40/39_79

5位    長島英樹  39/41_80

 

今回が遂に最終回となりましたが、通算獲得ポイントによる順位は下記の通りです。(敬称略)

1位  出浦悠豊  110 Point

2位  長島英樹  96   Point

3位  舟橋史郎  94   Point

4位T  相原和夫  92   Point

4位T  奥津久史  92   Point

6位T  谷口信輝  90   Point

6位T  晝間秀計  90   Point

8位    佐藤 充  72   Point

 

佐藤充様が4度目のエージシュートを達成

 

< 4度目のエージシュートを達成された佐藤 充 様 >

< マスター室前にて >

 

 

2023年12月3日に開催されましたラストコース杯(月例競技)にて、御年75歳の佐藤充様が、通算4度目のエージシュートを達成しました。記録達成の足跡を振り返っておくと共に、第4回目のスコアカードを記載しておきたいと思います。

 

■ 第1回目 2022年07月03日(日曜日) 第5回研修会競技  70(34/36)

■ 第2回目 2022年09月11日(日曜日) Aクラス月例競技   72(36/36)

■ 第3回目 2023年07月23日(日曜日) 第6回研修会競技  72(35/37)

■ 第4回目 2023年12月03日(日曜日) ラストコール杯   75(37/38)

 

 

 

 

フロントナインの丹沢コースはバーディ無しの2オーバー37、バックナインは8番ホールでダブルボギー、9番ホールでボギーを叩き2オーバーの36、上がってみればトータル4オーバーの75で、エージシュートを達成しています。

 

佐藤様曰く、アプローチとパッティングが好調でスコアを作れたとしておりますが、上がりの2ホールで3オーバーと崩れてしまった点が悔やまれるとの事でした。

 

毎試合毎に気合みなぎる佐藤様ですが、次戦は本年最後の『研修会競技』へ、全力で臨みたいとしており、大いに活躍が期待されます。

 

2023年度ラストコール杯Aクラス優勝は柴田修孝 様

 

< 2023年度ラストコール杯優勝_柴田 修孝 様 >

< マスター室前にて >

 

 

本年最後の月例競技(ラストコール杯)が12月3日(日曜日)、男性会員65名が参加し開催されました。毎年この競技に関しては、通常のネット集計では無く、ポイントターニー方式を採用し順位付けしています。

 

穏やかな天候とは裏腹に最終戦に相応しく、会員皆様の競技への熱い思いが、熾烈な展開となり混戦状態でしたが、同ポイントながらハンディキャップ差で頭一つ抜け出した柴田修孝(しばた のぶたか)様が、ラストコール杯を制しました。

 

おめでとう御座います。

 

一日のゴルフを振り返り柴田様は、バーディを取れなかったものの大叩きするホールも無く、落ち着いてプレー出来たとしており、技術的にはショートパットが良く決まった事から、アプローチの不安が全く無かったのが精神的に大きかった様です。

 

当クラブ会員歴約20年の柴田様ですが、これまでも様々な賞を獲得して来ており、今回の優勝はそのキャリアに花を添えるものとなりました。今後益々のご活躍を祈念致しております。

 

尚2位以下5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

2位 髙木幸人  37/45 グロス82  獲得ポイント41

3位 福岡 忠  38/45 グロス83  獲得ポイント40

4位 大石智久  36/39 グロス75  獲得ポイント39

5位 馬場康人  40/37 グロス77  獲得ポイント39

 

2023年度ラストコール杯Bクラス優勝は弘田和政 様

 

< 2023年度ラストコール杯Bクラス優勝_弘田 和政 様 >

< マスター室前にて >

 

 

女性6名、男性73名の合計79名の皆様が参加され、今年最後の月例杯となったラストコール杯が、12月3日(日曜日)に開催されました。箱根コースをスタートし、後半は丹沢コースを回る18ホールズ、パー71での競技でした。

 

見事この競技で優勝したのは、会員歴3年の弘田和政様でした。ご本人曰く「苦節3年」との事ですから、周囲のバッシングにも耐え花開かせたと言う事になるのでしょうか。初優勝おめでとう御座います。

 

弘田様には更におめでたい事が有ります。今回弘田様は47/40のトータル87でラウンドされたのですが、このスコアはゴルフ歴10年のご自身にとって、ベストスコアとなりました。

 

記録づくめの弘田様のゴルフを振り返れば、出だしホールでつまずくも、終始マイペースでラウンド出来たのが大きかったとしています。弘田様は今後更なる高みを目指し、精進したいとしています。益々のご活躍を祈念致しております。

 

尚2位以下5位までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

2位 青木 実  41/41 グロス82  獲得ポイント45

3位 寺森智哉  43/39 グロス82  獲得ポイント43

4位 澤内明宏  46/43 グロス89  獲得ポイント43

5位 指江正敏  43/43 グロス86  獲得ポイント42

 

11月度バースディカップ開催

 

 

 

 

11月26日(日曜日)の早朝は曇天、気温は4度前後といっきに冬へ突入した様な天候でしたが、時間の経過と共に若干気温も上がり、陽が差し始めました。

 

この日開催された11月生まれの会員様をお祝いするバースディカップは、女性7名男性35名の合計42名の方々がご参加され、箱根コースと丹沢コースを使用して行われました。

 

 

< 11月度バースディカップ優勝_ 村元 和夫 様 >

< 丹沢コース1番ホール・ティーングランドにて >

 

 

今回優勝したのは村元和夫様ですが、村元様はバースディカップ男です。2021年の11月にも優勝しており、今回は二度目の優勝となりました。大叩きしたホールが有るものの、全体的には安定したゴルフが出来たのでは無いかと、振り返られています。

 

村元様はお仕事を離れて約10年になりますが、現在は当クラブにて月に3~4回の頻度でラウンドされており、ご友人とのラウンドが何よりも楽しみとの事です。

 

今後の目標は、現在のハンディキャップ16を、一つでも縮めたいと希望しています。温和な村元様からは、闘争心むき出しのゴルフは想像出来ませんが、胸の内に秘めたものは強いのでは無いかと推察しました。

 

優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念しております。

 

 

 

✘ ✘ ✘  ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘   ✘ ✘ ✘  ✘ ✘ ✘

 

 

 

< 11月度支配人賞_宇城 良雄 様 >

< 丹沢コース4番ホール・ティーングランドにて >

 

 

会員歴約10年の宇城良雄(うじょう よしお)様は、フロントナインの箱根コースでのラウンドを振り返り、「楽しいゴルフが出来ました」とコメントをしてくださいましたが、この楽しさが宇城様の活力源の様にも思われました。

 

何事にも達観された雰囲気の宇城様ですが、それは高名な僧が荒行を乗り越え下界へ下りてきた、その様に感じさせるものが有りました。これはあくまでも個人的感想に過ぎませんが。

 

ペア宿泊券の利用方法について、何方といかれますか?と尋ねたところ、「これから彼女でも探します」との事。大変ユーモアに富んだご回答を頂きました。優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念しております。

 

2023年度第9回研修会競技最優秀成績者は金藤 航 様

 

< 第9回研修会最優秀成績者_金藤 航 様 >

< 箱根コース8番ホール・ティーングランドにて >

 

 

11月19日(日曜日)早朝の気温は1度~2度、10日ほど前の気温20度がまるで嘘の様な天候でしたが、時間の経過と共に徐々に気温も上がり、早朝さえ除けばプレーし易い環境だった様に思われます。

 

この日開催された第9回目の研修会競技は、富士コースをスタートし後半は箱根コースを回る18ホールズにて行われました。パー72の設定ですが、この日のベストスコアは2オーバーの74、このスコアにて金藤航様が最優秀成績者となりました。

 

37/37のトータル74の内訳は、5バーディ5ボギー1ダボでしたが、全体的に安定したゴルフが出来たと、金藤様は振り返っています。今回二位選手へ3打差をつけての最優秀成績者となりましたが、ショートアイアンの精度が良くなり、100ヤード以内の距離は自信をもって打てる様になったとの事です。

 

金藤様はこの自信が、好スコアの要因と自己分析されています。以前はドライバーショットをミスると即ボギーを想定してしまった様ですが、最近は粘り強いゴルフが出来る様になっています。

 

次回の最終回も現在の調子を維持し、上位に食い込みたいと意気込みを語る金藤様には、浮ついたところが見受けられず、地力を着け自信に満ちていました。今後様々な場面で、頭角を現すものと思われます。

 

尚、今競技2位以下上位4選手は下記の通りです。(敬称略)

2位T  谷口信輝  40/37_77

2位T  相原和夫  39/38_77

4位    奥津久史  39/40_79

5位    竹原 宏  38/43_81

 

いよいよ次回が最終回となりますが、大きな変動があるのか注目されます。尚、今競技までの通算獲得ポイントによる順位は下記の通りです。(敬称略)

1位  出浦悠豊  110 Point

2位  長島英樹  94   Point

3位  相原和夫  92   Point

4位T  晝間秀計  90   Point

4位T  奥津久史  90   Point

6位  舟橋史郎  84   Point

7位  谷口信輝  72   Point

8位  佐藤 充  66   Point

 

11月度インテグレーションカップ優勝は坂本和彦 様

 

< 11月度インテグレーションカップ優勝_坂本 和彦 様 >

< マスター室前にて >

 

 

11月12日(日)は晩秋らしい気温になり、風も無く穏やかなゴルフ日和でした。この日開催された11月度インテグレーションカップへは、女性1名、男性32名の合計33名の会員様がエントリーされました。

 

箱根コースをスタートし後半は丹沢コースを回る18ホールズ、パー71の競技ですが、見事この競技で優勝されたのは、本年7月のインテグレーションカップに続き坂本和彦様でした。

 

坂本様は40/38のトータル78にてラウンドされ、ネットスコア63は2位の志村様へネット3打差をつけての優勝となりました。ラウンドを振り返り坂本様は、11ホールでのパーと7ホールでのボギーだったとの事ですが、バタつかない落ち着いたゴルフを展開出来たとしております。

 

シングルプレーヤー入りも当然視野に入って来ましたが、まだまだ伸びしろを感じさせてくれますので、大いに期待したいと思います。優勝おめでとう御座います。

 

なお2位以下5までの方々は、下記の通りです。(敬称略)

2位 志村 等  42/40 グロス 82  Net 66

3位 亀山 豊  41/39 グロス 80  Net 67

4位 大川克也  38/46 グロス 84  Net 67

5位 綿貫 衛  50/39 グロス 89  Net 67

 

CALENDAR

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

ARCHIVES