研修生の佐野健太が『アートフォースジャパンチャレンジ』にて優勝
< 富士平原ゴルフクラブ・練習場にて >
2024年7月29日(月)、中伊豆グリーンクラブ(伊豆市)を舞台に開催された一日競技の『第2回アートフォースジャパンチャレンジカップ』にて、当クラブ研修生の佐野健太が、2位選手へ2打差をつけて見事優勝しました。
当日の参加プロは68名。
佐野はインスタートでしたが、出だし4ホールにて4連続バーディを奪取するも、その後ボギーを一つ叩いてしまいました。
しかし9番のパー5ホールにて、前のホールのボギーを帳消しにする様な思い通りのバーディを取る事が出来、ハーフラウンドの結果は5アンダー1ボギーのトータル32としました。
後半のアウトコースは、ボギー無しの3バーディにて33としたのですが、1日を振り返ればトータル7アンダーの65とスコアをまとめる事が出来ました。
佐野によれば、「今回の65で、少し調子も良くなって来ており、何かをつかめた様にも思います」、との事でした。今後の活躍が期待されます。会員の皆々様におかれましても、ご声援の程、宜しくお願い申し上げます。
7月生まれの会員様をお祝いするバースディカップが、7月28日(日曜日)に開催されました。女性5名男性25名の合計30名の方々がご参加され、箱根コースと丹沢コースを使用し、前半のハーフ集計にて順位が確定されました。
< 富士コース・5番ホールにて >
今回優勝されたのは、会員歴約40年の坂倉賢俊(さかくら まさとし)様でした。
坂倉様のコメント下記の通りです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員歴約40年を振り返り、様々な事が思いだされますが、今回バースディカップで優勝出来たのが、最高の記念になりました。
ゴルフは3ヶ月ぶりでしたが、同伴者の方々が盛り立ててくれ、楽しくラウンド出来たのが好結果に繋がった様に思います。
今後は一日でも長くプレーして行きたいと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バースディカップ優勝おめでとう御座います。今後益々のご活躍を祈念しております。
✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘ ✘
< 支配人賞_篠原 拓巳 様 >
< 丹沢コース・1番ホールにて >
7月度バースディカップで支配人賞を獲得されたのは、篠原拓巳(しのはら たくみ)様でした。15年ぶりに新調したアイアンが手に馴染み、手応えを感じられた前半だったとの事です。
特に100ヤード以内、特に縦の距離感がとても良く、自信をもって打てたので、グリーン上のパッツティングがとても楽だった様です。
会員歴1年半の篠原様ですが、ご入会後の満足感が高く、充実したクラブライフをおくれています。とは言え日曜日は仕事の関係から、度々休めないのが悩みの種の様ですが、リタイアしたら月例競技へ挑戦するのが夢だと語って頂けました。
支配人賞おめでとう御座います。今後益々のご活躍を、祈念致しております。
< 金子直矢プロ >
< マスター室前にて >
金子直矢プロが7月19日(金)~20日(土)までの2日間、富山県富山市の呉羽カントリークラブ・日本海コース(7,013ヤード_パー72)を舞台に開催された『北陸オープンゴルフトーナメント2024』へ出場し、36位タイの成績を残しました。
当該トーナメントは富山テレビ放送と北日本新聞社の主催により、今年25回目の開催となります。賞金総額1500万円・優勝賞金300万円の大会ですが、参加選手は石川遼、片山晋呉、宮本勝昌、時松隆光などなど知名度が高く、又JGTOツアーを主戦場にしている選手も数多く参加しました。
初日の予選へはプロとアマを含め160名が参加し、プロは53位タイの66名、アマは81ストロークまでの22名、合計88名にて決勝が戦われる事になりました。当クラブの金子は、初日3アンダーと快調に飛ばし14位タイにて駒を進め、首位争いが可能な位置を確保しました。
最終日は雨によるコースコンディション不良の為、スタート時間を90分遅らせると言うアクシデントは有りましたが、無事競技は成立しています。
この最終日、上位争いに顔を出せるか期待された金子ですが、2オーバーと叩いてしまい結果は、2日間トータル1アンダーの36位タイと言う成績でした。
最終日にオーバーパーとしたところに不満は残りますが、本人曰く大きなプレッシャーを感じる事無く、特に初日は普段着のゴルフが出来たとしています。最終日も大崩れする事無く、ある意味「やれるんだ」と言う手ごたえを掴んだ様です。
今後も出場できる試合へは全力で臨みますので、会員皆々様のご声援を、宜しくお願い申し上げます。
7月21日に開催された2024年度クラブ選手権予選競技は、女性1名を含む48名の方々がエントリーされました。富士コースをスタートし後半は箱根コースを回る18ホールズ・パー72のストローク戦でしたが、17位から36位までの選手がセカンドフライトの部で戦います。
上記表が次回1回戦からの組合せ表になりますが、この戦いからマッチプレー戦になりますので、好スコアが即成績に繋がらない点もあります。ある意味、普段行われていない試合形式であるが故に、試合の妙味が多分に有ります。
今回紅一点として参加された髙山郁代様の代理人の方によれば、「どんな試合になるのか、経験して見たかった」との事ですが、全てのホールでブルーティ(チャンピオンティ)からラウンドされ、46/47のトータル93ストローク、結果は46位と言うものでした。
飛距離の出る男性陣に入り孤軍奮闘した髙山様の姿は、賞賛にあたいするものであり、来年度以降続く方が出て来る事に期待したいものです。
2024年度第6回研修会競技最優秀成績者は 船橋 史郎 様と晝間 秀計 様
< 第6回研修会競技最優秀成績者_舟橋 史郎 様 >
< 富士コース9番ホール・ティーングランドにて >
< 第6回研修会競技最優秀成績者_晝間 秀計 様 >
< 富士コース9番ホール・ティーングランドにて >
7月21日(日)開催の会員研修会競技へは、会員31名中27名の方々がエントリーされました。富士コースをスタートし後半は箱根コースを回る18ホールズ・パー72のストローク戦いでしたが、見事この競技で最優秀成績を出されたのは、舟橋史郎様と晝間秀計様のお二方でした。
お二方のコメントは、下記の通りです。
舟橋 史郎 様(35/37 ➔72) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボギースタートでしたが、3番ホールでバーディを取れた事で、気分的にも楽になれたと思います。スコア
に拘ったゴルフをしようと考えていましたので、フロントナインはアンダーパーを死守で来たのが、大き
かったです。
バックナインは崩れないゴルフをテーマにプレーしていましたので、いろいろありましたが、ワンオーバ
ーでホールアウト出来て良かったです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
晝間 秀計 様(37/35 ➔72) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドライバーからアイアンまで全てショットは、安定していました。ほとんどパーオンしていましたので、ア
プローチショットをした記憶があまり有りません。
最近アプローチ・イップスでしたので、アプローチショットをしない事で、このスコアをつくれたのかなと
思います。
久々に良いゴルフが出来た様に思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
尚、今競技3位以下5位までの選手は、下記の通りです。(敬称略)
3位 相原和夫 36/37_73
4位T 長島英樹 37/37_74
4位T 谷口信輝 37/37_74
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |